ワードプレス 編集画面が遅い件
回線も良好。パソコンも新規購入。。。。
性能はRYZEN5 5000シリーズ
メモリは16
SSDは512
ほどほどの性能のものを手に入れることができて休みもあってワードプレスに
久方ぶりに手を出す。
パソコンを買い替えて、サイト表示も速くなったと喜んでいたが
ワードプレスの編集画面が遅い。
ネット環境は良好のはずだし、世間の暇な人がたくさんアクセスしているせいなのか
画面が切り替われば編集は問題ないけれどいかんせん画面の切り替わりが遅いわけです。
いまは皆が暇になる夕食前(家にいる人限定)
時間でかわるのかぜひ検討しようと思う。
そして追記!!!!!!!・・・・・・・
いろいろ見ていたらPHPのバージョンが古いらしい、、、
いまがバージョン5.6とかで推奨は7以上とか
しかし更新するにはワードプレスの「テーマ」自体がPHPの最新バージョン
に対応してないらしい。
「
「PHP Compatibility Checker」をワードプレスのプラグインの新規追加画面で
検索し追加して有効化する。
これは今の自分のサイトが新しいPHPバージョン7.3,7.2,7.1,7.0などに対応しているか
チェックできるもので、各バージョンごとに指定して確認できる。
バージョン7.3でやってみたら今のテーマはエラーが18個でた。内容は英語でわからんが、とにかく
エラーがでる。だから7.2そして7.1,7.0とそれぞれチェックする。7.0でエラーは8個だが、
これはPHPのバージョンを上げるにはテーマの変更が必要ということだろう。
※ところで「テーマ」はサイトのテンプレートでそれにより表示の構成なんかが変わる。
ここでそもそもPHPのバージョンを上げるには各自契約しているレンタルサーバーの管理画面で
バージョンアップするのだとワードプレスの管理画面の説明で知る。
うちは「ロリポップさん」なのでロリポップ管理画面へ、、、
めったに見ないし、バックアップができてるか確認するぐらいだこれまで、、、
そしておそいのはこれかもと気づくものが、、、!
これは、、、なんだ、、、、!
ほうほう、、HDDからSSD、、、
これすると、はやなるんでないのか!しかし
おおおお、PHPのバージョンを7以上につまり、今の状態からバージョンアップ
やっぱり先にテーマを変更しないといかんのかぁ、、、、、
ということで「タマゴが先かニワトリが先か」「ニワトリが先かタマゴが先か」
どっちか忘れたけど、ともかくそういうことか、ああどれからやるかなぁという今!