上司は皆が有能だと思っていませんか?
上司は有能か?
貴方は上司が皆有能であると思っていませんか?
確かに知識はあるでしょう。これは良い知識と悪い知識両方です。
両方の知識がなければ様々な問題をくぐり抜けられないことと
長くその業務を行えばこれらの知識も勝手についてきます。
「なりたて上司」もそのうち知識がついてきます。
これは主に現場の部署でのお話です。
経営側に近い部署もしくは現場より上の経営的マネジメントを
要する部署の上司はどうでしょうか?
経営運営に近い部署では、大きな会社ほど出世街道の
将来の取締役候補が転勤を重ね、数年の間隔で入れ替わります。
ここでは、現場と異なり、作業スキルではなく経営マネジメント
などが求められることが大きな違いとなります。
そして、経営マネジメントを主とした人材は経験を積みことも
目的として、栄転しながら地域を転々とするわけです。
この時点では「取締役候補」の段階なので、候補者は珠玉混合
であり人として素晴らしい人ばかりではないことが分かるだろう。
では現場よりの部署の上司はどうなのか、
会社の規模によっては人材が少ない場合は特に
経験年数が優先されてくる。
作業、処理関係の経験値が積み重ねによって豊富であると
考えられるためだ。
勤続年数が長いと現場での影響力も高くなる。
しかし業務に関する能力が長けていることとマネジメント力が
同じではないことに注目。
業務の対応力が長けてきていても人の管理ができるわけではない。
このためどうしても人材によってばらつきが出るものだ。
上記にしたためたとおり各部署の上司は全てにおいて有能と言うことではない。
だからあなたが何か仕事で悩んでいる、もしくは人間関係で悩んでいる
場合において、上司だからと言って適切に判断できるとは限らない。
または、相談したとしてもあなたの思惑通りに行かないこともあるだろう。
対処としては、「上司といえども一人の人間である」ことを忘れないこと。
逆に思惑通りに対処できなくても当然と思っておくことがあなた自身を
守ることにもなる。
すべてを上司に委ねるのではなく、貴方は貴方でしっかり考えを
持っておくこと。
上司の判断バンザイの考え方ではいずれ貴方は消耗してしまうだろう
「まだ東京で消耗してるの?」ではない
「まだ職場で消耗してるの?」状態に陥る。
上司が誰であれ自分が困らないように日々を過ごすべきだ。
上司に頼っていたのでは、ある日突然その上司が転勤もしくは
退職したらどうするか。
仕事は上司ありきでなく、自分ありきでいくように
行動していこう。
また、会社自体のやり方などでは、自分の意見をもって進言すれば
現場のルーチン業務ぐらいであれば直属の上司で対応して、
自分の考えの通りになることもある。
しかし、同僚や他の部署の視点からみてあまり有意義でない場合など
却下されることはしばしばある。
このとき、思い通りにならない、だから上司は無能と考えるのも
どうかというものだ。
もしもあなたが会社の一部の業務のみ行う。もしくは管理している立場であると
したら、それはある意味その場所のみの理論視点であることを忘れないことだ。
上層部は経営、運営の立場から全体を見ているものだ。
この視点の違いはどこの会社、組織でも間違いなくある。
「かならずある!」
だから自分の考えが通らない、もしくは一般的に見ても
こちらが正しいと思っても結果がそのようにならないことも
本当に多々あるのだ。
そのときに貴方は納得していなくても承諾了解する勇気が必要である。
自分の考えとは異なるものを了解するときに人は「ストレス」
を感じてしまう。
しかし組織は上司の能力どうあれどおもうように行かないものである。
これから就職するものには入社して業務をこなし悩む段階でないとわからないとおもう。
転職を志すものはもう一度振り返り、その決断が正しいものののかの
判断が必要である。
しかし、自分で判断したことに人間というものはそれほどストレスを感じない。
なぜならば「自分で判断したから」だ。
でもその判断が当時の自分の知識では考えが甘かったのだと
後悔することはあるだろう。
しかし人間は「ストレス」よりも「後悔」のほうが
納得できるものだ。
もちろん他者からの判断で行われたことによる後悔と言うものは
「ストレス」と同じなので同意ではない。
退職理由に上司を上げるのは間違えである。
上司は万能有能ではないと考えるべきだ。
大企業ならば上司はいずれ転勤する。
今の一瞬だけの悩みであればもう一度冷静になってみること。
「考えてみる・つまりは分析すること」